Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IEにリモートでコードが実行される脆弱性 - ゼロデイ攻撃も発生

「Internet Explorer」に未修整の脆弱性があり、リモートでコードが実行される可能性があることがわかった。悪用コードも確認されており、同社では更新プログラムの提供を検討している。

IEにおいて、無効なポインタを参照する脆弱性が判明したもので、Windows 2000 SP4上の「IE 6 SP1」のほかWindows 7を含むWindows XP以降に搭載されたIE 6以降に影響がある。攻撃を受けた場合、解放されたオブジェクトにアクセスしようとし、コードが実行される可能性がある。

同社では、IE 6に対するゼロデイ攻撃を確認しているものの、IE 7以降を対象とした攻撃は確認していないという。同社では定例外のセキュリティ更新プログラム提供も含め、対応を検討している。

Internet Explorerの脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/979352.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2010/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告