IEにリモートでコードが実行される脆弱性 - ゼロデイ攻撃も発生
「Internet Explorer」に未修整の脆弱性があり、リモートでコードが実行される可能性があることがわかった。悪用コードも確認されており、同社では更新プログラムの提供を検討している。
IEにおいて、無効なポインタを参照する脆弱性が判明したもので、Windows 2000 SP4上の「IE 6 SP1」のほかWindows 7を含むWindows XP以降に搭載されたIE 6以降に影響がある。攻撃を受けた場合、解放されたオブジェクトにアクセスしようとし、コードが実行される可能性がある。
同社では、IE 6に対するゼロデイ攻撃を確認しているものの、IE 7以降を対象とした攻撃は確認していないという。同社では定例外のセキュリティ更新プログラム提供も含め、対応を検討している。
Internet Explorerの脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/979352.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2010/01/15 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供