「Gumblar」猛威、1カ月で336件のウェブサイトが改ざん - 企業サイトも127件が被害
2009年12月に300件以上のウェブサイトが改ざんされていたことが、セキュアブレインの調査により判明した。
同社の不正サイト検知サービスで検出した「Gumblar」による改ざんサイトの件数を、同社研究機関が取りまとめたもの。12月の1カ月間で336件の改ざんを確認しており、これらの約95%は国内サイトだった。
さらに改ざんされたサイトの運営主体を調べたところ、127件は企業サイトだったという。改ざん件数の動向について、四半期ベースで見ると増加傾向はより顕著で、2009年第3四半期299件から1427件へと大幅に上昇している。
第3四半期と第4四半期の比較(セキュアブレイン)
(Security NEXT - 2010/01/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)