マイクロソフト、外部より指摘された11月度更新プログラムの不具合を否定
マイクロソフトは、11月のWindows Updateで提供された更新プログラムに不具合が含まれるとの指摘が一部から行われたことに対して、問題は確認できず、不具合はないとの見解を示した。
レジストリキーの変更によりブラックスクリーンが表示される不具合が生じるとの報告が、研究者より行われたもので、同社では指摘に対して更新プログラムのほか、「悪意あるソフトウェアの削除ツール」など調査を実施したが、指摘のようなレジストリキーの変更がないことを確認したことをブログで明らかにした。
さらに国内外のサポート窓口でも同様の自称について報告は寄せれていないとし、ブラックスクリーンが表示される現象についてマルウェアが関連している可能性があると指摘。Windows Updateの適用やセキュリティ対策ソフトの利用、アプリケーションに対するアップデートなど対策を呼びかけている。
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/12/04 )
ツイート
PR
関連記事
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
システム不具合で個人情報が閲覧可能に - 河合楽器
閲覧制限が自動解除される不具合 - dodaスカウトサービス
LINEのアルバム機能で不具合 - 他人の画像を表示
名古屋市営バスの料金箱で障害、料金徴収できず - アップデートが影響か
安曇野市の乗合タクシーで他人予約情報が閲覧可能に - プログラム不具合で
「VMware vCenter Server」の深刻な脆弱性を修正するパッチに不具合
Yahoo!オークションで不具合 - 一部低評価利用者の社内識別子を誤表示