大きな自己責任伴う「iPhone」のジェイルブレイク - 「サーバを持ち歩いているようなもの」
アップルの人気端末「iPhone」の非公式な改造、いわゆる「ジェイルブレイク」した端末で、大きな被害へと結びつきかねない悪質なワームの亜種「Ikee.B」が登場している。ジェイルブレイク後にSSHのパスワードを変更していないユーザーに感染する。
最初に発生したワーム「Ikee.A」は、ユーザーの脆弱な管理を示す実証コード的な存在だったが、あらたに登場したワームは、端末を乗っ取り、感染後はボットネットに利用される。また「iPhone」のあらゆる機能が遠隔で悪用される危険があるという。
先日、Symantecの研究者であるKevin Hogan氏と話す機会があったが、同氏はジェイルブレイクしたiPhoneについて、「ミニサーバを持ち歩いているようなもの」と表現した。常時ネットワークへ接続して攻撃にさらされているサーバとなんら変わりないというのだ。
モデムを悪用して有料サービスへ勝手に電話をかける「ダイアラー」と呼ばれるウイルスが存在することはご存じだろうか。現在もダイアルアップが利用されている国があり、感染が絶えないが、常時接続があたりまえになりつつある日本では感染の影響はそれほど大きくない。
(Security NEXT - 2009/12/03 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、Apple製品に見つかったゼロデイ脆弱性に注意喚起
Apple、「iPhone」などスマートデバイス向けにセキュリティ更新
「iOS」「iPadOS」に「VoiceOver」でパスワード漏洩のおそれ
先週注目された記事(2024年7月28日〜2024年8月3日)
Apple、「iPhone」や「iPad」などのセキュリティアップデートを公開
Apple、「iOS」「iPadOS」のセキュリティアップデートを公開
米当局、Apple製品で修正されたゼロデイ脆弱性に注意喚起
「iOS」にゼロデイ脆弱性、アップデートが公開 - 旧端末向けにも
Apple、「iOS 17.1」「iPadOS 17.1」を公開 - 2世代前にもアップデート
Apple、ゼロデイ脆弱性を修正した「iOS 16.7.1」「iPadOS 16.7.1」を公開