Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「IE 6」「同7」にリモートでコード実行される脆弱性 - MSがアドバイザリ

マイクロソフトは、同社ブラウザ「Internet Explorer」に未解決の脆弱性が見つかったとしてアドバイザリを公表した。

脆弱性が含まれるのは、「Microsoft Windows 2000 SP4」「IE 6 SP1」をはじめ、「Windows XP」や「Windows Vista」「Windows Server 2003」などサポート中のOS上で動作する「IE 6」「同7」。「Internet Explorer 5.01 Service Pack 4」「Internet Explorer 8」は影響を受けない。

今回見つかった脆弱性は、無効なポインター参照を行う不具合によるもの。削除されたCSSオブジェクトへアクセスが可能となり、攻撃者がユーザー権限を取得して、不正にコードを実行するおそれがある。

同社では、今回判明した脆弱性に対する攻撃は確認していないという。同社では脆弱性を解消するプログラムの開発を進めている。

また当面の対策として、インターネットゾーンのセキュリティ設定を「高」に設定することを案内している。同社によれば悪用を試行される可能性が残るものの、攻撃が成功する可能性を低く押させることができるという。

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ(977981)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/977981.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2009/11/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ