Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マイクロソフト、月例セキュリティ更新プログラム6件を公開

マイクロソフトは、11月の月例セキュリティ更新プログラム6件を公開した。今回のプログラムであわせて15件の脆弱性を解消したという。

深刻度がもっとも高い「緊急」とされるプログラムは3件。それぞれ「Web Services on Devices API」「ライセンスログサーバー」「Windowsカーネルモードドライバー」の不具合を解消する。いずれも脆弱性を攻撃された場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。

のこり3件の深刻度は「重要」。細工が施されたファイルを開いた際にリモートでコードが実行される「Excel」や「Word」の脆弱性に対応したほか、サービス拒否が発生する「Active Directory」の問題へ対応した。

今回、6件のプログラムで15件の脆弱性へ対応しているが、そのなかでも「Windowsカーネルモードドライバー」には、30日以内に安定したコードが登場する可能性がある脆弱性が2件含まれる。

また「Excel」の更新プログラムは、深刻度が「重要」ではあるものの、安定した悪用コードが発生するおそれがある3件をはじめ、8件の脆弱性に対応した。

2009年11月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms09-nov.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2009/11/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
MS、7月の月例セキュリティパッチを公開 - 前月の約2倍
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
ブラウザ「MS Edge」に関する脆弱性2件を解消 - MS