イベント案内メール誤送信で顧客のアドレス流出 - 近畿労金
近畿労働金庫は、顧客向けのイベント案内メールを送信した際、誤って送信先の全アドレスが表示された状態で誤送信したと発表した。
誤送信が発生したのは、9月12日16時49分に一斉送信された「船場まつり開催のお知らせ」メール。ろうきんギャラリー心斎橋でこれまでアンケートに回答した137人へ配信したが、担当者の人的ミスによりすべての送信先アドレスが表示された状態で送られた。
送信したメールが届いたのは105人で、32人に関しては宛先不明で送信できなかったという。同労金では、対象となる顧客に説明と謝罪し、誤送信メールの削除を依頼した。
(Security NEXT - 2009/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
データ削除漏れ、健診結果を誤送信 - 鹿児島県国保連合会
医師の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 北海道
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
アート展の受賞決定を知らせるメールで誤送信 - 江戸川区
日本語教室参加者宛のアンケート依頼メールを「CC」送信 - 大阪国際交流センター
メール誤送信で大学生のメアド流出 - 東京都教職員研修センター
委託先が講座案内メールを誤送信、メアドが流出 - 群馬県
イベント参加者宛のアンケートメールで誤送信 - 千葉市
2回のメール誤送信、イベント参加申込者のメアド流出 - 広島県