メール誤送信や交付ミスなど複数の個人情報関連事故を公表 - 横浜市
横浜市は、8月8日から8月14日までに発生した誤送付をはじめとする個人情報に関連した複数の事故を公表した。
戸塚区では、こども家庭支援課が8月7日に児童手当消滅通知書50通を発送したが、一部が封が行われず発送された。氏名や住所、所得額、不要人数など含まれており、住民から指摘を受けた同市では、訪問して郵便物の紛失がないことなどにより確認、文書で謝罪した。
一方安全管理局では、8月4日に記者発表した新型インフルエンザの集団発生に関するメールを送信した際にミスが発生。職員に送信するところアドレス帳の内容が古いままでさらにCCを利用して送信したことから、関係ない送信先へメールアドレス5件が流出したもの。外部から指摘を受け判明したという。
また保険年金課において8月10日に別人の国民健康保険高額療養費支給申請書を誤交付した事故をはじめ、行政運営調整局では特別徴収税額通知書を入力ミスにより別の事業者へ誤送付した問題が同日に判明。長津田地域ケアプラザでは、12日に通所介護サービス記録書を誤って返却する事故が発生した。
(Security NEXT - 2009/08/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く