Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Adobe Readerの脆弱性悪用サイトが6月に増加、100件以上確認 - G Data

G Data Softwareは、Adobe ReaderやAcrobatの脆弱性を悪用するウイルスがアダルトサイトを中心に出回っているとして、注意喚起を行った。

同社によれば、今回の攻撃はPDFファイルをダウンロードしようとする際に、脆弱性を攻撃するウイルス「Packer.Malware.NSAnti.h」「Win32:-ACFU Trj」を読み込ませる手口。こうした不正なアダルトサイトが6月に入って急増しており、同社ではすでに100件以上観測したという。

こうした不正サイトは、検索エンジンの上位表示を狙った「SEO対策」が実施されているのが特徴で、実際に上位表示されたケースも確認されている。またアダルトサイトでは「Flash」が利用されるイメージがあるものの、今回はPDFファイルが狙われており、圧縮などウイルスの隠蔽工作が行われている。

同社によれば、6月15日の時点でウイルスの配布はアダルトサイトに限定されているが、今後他ジャンルでも同様の攻撃が行われ、一般ユーザーへ影響が波及するおそれがあるとして、脆弱性を解消するなど対策を実施しておくよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2009/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

キッザニアへのサイバー攻撃、個人情報約2.4万件が流出
女性向け下着通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ライクキッズへのランサム攻撃 - 脆弱性を突いて侵入
シルバーアクセ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
不正アクセスで視聴者の個人情報が流出した可能性 - テレビ埼玉
旧システムに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 京都の料亭
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
仏教関連グッズの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
シャープ通販サイトでクレカ情報など個人情報流出の可能性
紅茶専門店の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性