Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「DirectX」に脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生 - MSがパッチを開発中

マイクロソフトは、「DirectX」に脆弱性が見つかったとして、アドバイザリを公開した。

「DirectShow」に脆弱性が存在し、細工が施された「QuickTimeメディアファイル」を開くとリモートでコードが実行されるおそれがあるもの。ウェブサイト経由で攻撃など行われる可能性がある。同社では「限定的」としながらも、すでに悪用コードによる攻撃を確認しているという。

同社によれば、脆弱性が含まれるのは、「Windows 2000 SP4」「Windows XP」「Windows Server 2003」で、「Windows Vista」および「Windows Server 2008」への影響は否定している。

同社は、脆弱性に関する詳細について調査を進めており、開発中のセキュリティ更新プログラムについて、定例外の提供も視野に入れ、対策を検討している。

Microsoft DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/971778.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2009/05/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供