「DirectX」に脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生 - MSがパッチを開発中
マイクロソフトは、「DirectX」に脆弱性が見つかったとして、アドバイザリを公開した。
「DirectShow」に脆弱性が存在し、細工が施された「QuickTimeメディアファイル」を開くとリモートでコードが実行されるおそれがあるもの。ウェブサイト経由で攻撃など行われる可能性がある。同社では「限定的」としながらも、すでに悪用コードによる攻撃を確認しているという。
同社によれば、脆弱性が含まれるのは、「Windows 2000 SP4」「Windows XP」「Windows Server 2003」で、「Windows Vista」および「Windows Server 2008」への影響は否定している。
同社は、脆弱性に関する詳細について調査を進めており、開発中のセキュリティ更新プログラムについて、定例外の提供も視野に入れ、対策を検討している。
Microsoft DirectShow の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/971778.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/05/29 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto