DRM暗号技術を活用した新型インフルエンザ対策ソリューション - ハイパーギア
ハイパーギアは、USBメモリによる認証機能を備えたファイル暗号化ソフト「HGPscanSECUREmini」自宅待機対応パッケージを発売した。
同製品は、新型インフルエンザへの感染が原因で自宅待機となった場合などに、従業員が自宅で安全にデータを取り扱える環境をDRM暗号技術により提供するセキュリティソリューション。
WordやExcelファイルに対してDRMによる暗号化を実施。閲覧や編集、印刷、画面キャプチャ、カット&ペーストなど制限をかけることができるほか、印刷時における透かしの挿入や、ファイルオープン時や印刷保存のログを取得することが可能。
またデータを利用する際に専用のUSBメモリを必要とするため、外部へデータ流出した場合も不正利用を防止することができる。さらにデータの有効期限を設定することが可能で、期間終了後にファイルを開こうとした際、自動的にファイルを消去することもできる。
同製品は、8月31日までの期間限定パッケージとなり、価格は10クライアントライセンス、認証用USBメモリ10個が付属して10万4475円。追加ライセンスも用意されている。
(Security NEXT - 2009/05/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
企業向けに「セキュアID SIM」を提供 - 日本通信
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
パスロジ、ファイル送受信用の暗号化サービス - 個人は無料
「MIRACLE ZBX」に新版、セキュリティ面を強化
ランサムウェア「Yanluowang」の復号ツールを提供 - カスペルスキー
NICT、プライバシー保護連合学習技術をイエラエに技術移転
復号化せずに「SSL/TLS」を用いたDDoS攻撃を防御 - Radware
管理機能を強化した個人情報検出ソフト「すみずみ君Advance」
顔情報を暗号化したまま認証する「秘匿生体認証技術」 - NEC