脆弱性に関する情報や危険度を表示するサイト - ソフテック
ソフテックは、OSやソフトウェアの脆弱性に関する情報を提供するサイト「セキュリティホール危険度 警告センター」を公開した。
同サイトでは、おもに企業がサーバで使用するOSやソフトウェアに関する脆弱性やその危険度などを「毎日のセキュリティホール・ステータス」として公開。そのほか、3カ月間の脆弱性件数や、そのなかで攻撃コードが確認されている件数などを表示する。
また、脆弱性が悪用された場合の影響を「情報漏洩」「情報改ざん」「業務妨害」に分類して表示するほか、セキュリティ状態を「晴れ」「曇り」「雨」のアイコンで表示する。
ソフテック
http://www.softek.co.jp/
(Security NEXT - 2009/05/25 )
ツイート
PR
関連記事
文字列関数のバグを自動修正する技術 - NTTと早大が共同開発
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
外部委託先などを対象としたセキュリティデューデリサービス
「改訂新版セキュリティエンジニアの教科書」が発売 - 日本シーサート協議会
ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス