USB機器でロックしてWindowsサーバの不正操作を防ぐソフト - ライフボート
ライフボートは、USB機器とパスワードによりWindowsサーバの操作を制限できるソフト「USB HardLocker for Server Version 3.0」を、5月22日より発売する。
同製品は、USBメモリやUSBカードリーダ、外付けハードディスク、デジタルオーディオプレイヤーなどのUSB機器とパスワードを「鍵」として利用することでWindowsサーバの操作を制限し、第三者による不正操作を防止するセキュリティソリューション。
制限をかけた状態でログオンした場合や、許可されていないUSB機器、ドライブを検出した場合、自動的に画面をロックし、操作ができなくなる。
操作ログ収集機能も搭載しており、同製品による制限の実施や解除、ログオン、ログオフ、ハードウェアの追加や削除、ファイルアクセス、インターネットアクセス、キーボード操作、ウィンドウ、プロセス起動に関するログを記録することが可能。価格は5万400円。
(Security NEXT - 2009/04/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
「金融犯罪対策コンサルティングサービス」を提供 - ラック
実証実験で9割以上の特殊詐欺によるATM利用を検知 - ラックと三菱UFJ銀
モバイルアプリ向けに不正検知SDKを提供 - セキュアブレイン
DMARCレポート解析サービスに通報機能を追加 - TwoFive
ソニーペイメントと日商エレ、不正決済の検知サービス
ボットアクセスやPWリスト攻撃を遮断するMSS - F5
EC事業者向けカード不正利用防止サービス - 日商エレ
金融機関ノウハウ活用した不正検知サービス - ACSiON
モバイルアプリの脆弱性診断サービス - インテック