特定電子メール法違反で個人事業者に措置命令 - 総務省
総務省は、出会い系サイトの広告メールを不正に送信していた個人事業者に対し、特定電子メール法に違反したとして4月22日付けで措置命令を行った。
問題の事業者は、出会い系サイト「ガット(GAT)」の広告メールを、受信者の同意を得ずに2008年から2009年にかけて送信していたことから、特定電子メール法に違反するとしてメールの送信方法について改善を命じたもの。
受信者の同意ない広告メールの送信を禁止するオプトイン規制を設けた2008年12月の同法改正以来、措置命令は今回がはじめて。
(Security NEXT - 2009/04/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
個情委、東京電力グループ3社に行政指導
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
個情委、NTT西子会社2社に是正勧告 - 業務継続する現在も体制不十分
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
Pマーク事業者の個人情報関連事故報告、前年度の約2.3倍に
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
個情委、破産者情報の違法公開サイトを告発
下請へのセキュ要請、問題なし - ただし優越的地位の濫用となるケースも
経産省、メタップスPに行政処分 - 診断で脆弱性見つかるも報告書改ざん