PSP向けにウェブ評価やフィルタリングサービスの提供を開始 - トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)製携帯ゲーム機「PlayStation Portable(PSP)」を対象としたセキュリティ対策サービス2種を発表した。試験期間として7月末まで無償で提供する予定。
今回提供が開始された「トレンドマイクロ ウェブセキュリティ for PSP」は、不正サイトへの接続を防止するセキュリティ対策サービス。ドメイン名からサイトの安全性を評価するウェブレピュテーション技術を搭載。アカウント情報やパスワードなどを詐取するフィッシング詐欺サイトへのアクセスをブロックする。
一方「トレンドマイクロ キッズセーフティ for PSP」は、青少年向けのフィルタリングサービス。URLフィルタリング技術により、アダルトや暴力、違法行為など、青少年にとって閲覧することがふさわしくないウェブサイトへのアクセスを防止する。
PSPのシステムソフトウェアバージョン5.50にアップデートし、サービスを有効に設定することで利用可能となる。7月末まで試験的に無償提供され、その後有償サービスとして提供される見込み。有償サービスへの移行時期や料金などは未定で、決定次第公表する予定。
(Security NEXT - 2009/04/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
子ども向け「スマートフォン・セキュリティかるた」を提供 - JSSEC
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
攻撃者を疑似体験し、セキュリティの重要性を学ぶボードゲーム - IPA
セキュリティがテーマのコミック配信企画、シーズン2が始動
ゲーマー向け「ノートン」が発売 - ゲーム用にCPU処理能力を確保する新機能
ゲーム企業向けセキュリティ人材の紹介サービス - C&R社
セキュリティ学ぶ医療機関や大学向けボードゲーム教材
教育機関でのセキュ事故対応を学ぶゲーム教材 - 沖縄県
遊んで学べる「サイバー迷宮脱出ゲーム」 - 警視庁が無償公開