Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

UFJカード騙るフィッシング攻撃が発生 - セキュアブレインが確認

セキュアブレインは、UFJカードを騙るフィッシング攻撃を確認したとして注意喚起を行った。

今回確認されたフィッシング攻撃は、メールとウェブサイトを組み合わせたもので、4月14日に同社へ報告が遭ったという。

問題のメールは「UFJ Card(Mitsubishi UFJ Financial Group)」という件名で送信されており、カードの期限が切れるため利用できなくなるなどと脅し、カード番号をはじめとする個人情報を入力させる手口だった。

メールは英文だが、誘導先となるウェブサイトは米国内でホスティングされているものの、日本語で記載。実在するUFJカードのデザインを利用しており、ロゴや内容も酷似していたという。

同社では、今後も同様の攻撃が発生するおそれがあるとして注意を呼びかけている。

090414sb.jpg
同社が確認したウェブサイト。本物に酷似したデザインとなっている。

(Security NEXT - 2009/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
「アイフル」装う偽メール - 融資関連の連絡やフィッシングの注意喚起を偽装