Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

地上デジタル放送国民運動推進本部会合参加者のメールアドレスが流出 - 総務省

総務省は、情報流通行政局地上放送課において会合参加者など関係者へメール送信を行った際、メールアドレスが流出したと発表した。

4月10日19時半ごろ、総務省地上デジタル放送国民運動推進本部の「デジタル・サポート推進部会」における構成員候補者や事務担当者に対してメールを送信したが、操作ミスにより本来確認できない他受信者のメールアドレス20人分が閲覧できる状態になったという。

送信直後に同省職員が問題に気が付き、関係者に対して謝罪のメールを送信。メールの削除を依頼した。今後同省では、送信する担当者以外の職員が宛先を再度確認するなど、再発防止に取り組む。

(Security NEXT - 2009/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館