島根県サイトに大量アクセス - 20分間に約650万回
島根県のウェブサイトへ特定のIPアドレスから大量のアクセスが発生し、一時閲覧しにくい状況が発生していたことがわかった。
同県によれば2月26日14時ごろ、県の公開サーバへ不正アクセスが発生。調査を行ったところ、韓国プロバイダに割り当てられたIPアドレスを発信元とする大量アクセスが行われていることが判明した。
不正アクセスは、20分間で約650万回にのぼり、一時ウェブサイトを閲覧しにくい状況となった。同県では、問題となるIPアドレスからの通信を遮断するなど対策を実施し、障害は解消している。
島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/
(Security NEXT - 2009/03/03 )
ツイート
PR
関連記事
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
