Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

島根県サイトに大量アクセス - 20分間に約650万回

島根県のウェブサイトへ特定のIPアドレスから大量のアクセスが発生し、一時閲覧しにくい状況が発生していたことがわかった。

同県によれば2月26日14時ごろ、県の公開サーバへ不正アクセスが発生。調査を行ったところ、韓国プロバイダに割り当てられたIPアドレスを発信元とする大量アクセスが行われていることが判明した。

不正アクセスは、20分間で約650万回にのぼり、一時ウェブサイトを閲覧しにくい状況となった。同県では、問題となるIPアドレスからの通信を遮断するなど対策を実施し、障害は解消している。

島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/

(Security NEXT - 2009/03/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性