Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

原子力機構のサーバに不正アクセス、国際会議参加者の個人情報が流出

日本原子力研究開発機構関において、国際会議に参加した研究者などの個人情報を保存したデータベースが、不正アクセスを受けていたことがわかった。

同機構西光科学研究所の公開用ウェブサーバが外部から不正アクセスを受けたもので、同機構では2月16日に痕跡を確認し、サーバを停止した。同機構の調査によれば、2月10日17時半ごろ、サーバ内にあるレーザー学会が所有するデータベースの管理用ツールに、何者かが不正にログインしていたという。

問題のデータベースには、レーザー学会が主催した国際会議「第6回アジア太平洋レーザーシンポジウム(APLS 2008)」へ参加した研究者など281人分の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が格納されており、外部へ流出したおそれがある。

核物質防護情報や原子力技術に関わる機微情報の管理について、同機構では、今回不正アクセスを受けた公開用サーバと同機構のシステムは切り離して運用していると説明。流出がないことを確認したとして、不正アクセスの影響を否定した。

(Security NEXT - 2009/02/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性