原子力機構のサーバに不正アクセス、国際会議参加者の個人情報が流出
日本原子力研究開発機構関において、国際会議に参加した研究者などの個人情報を保存したデータベースが、不正アクセスを受けていたことがわかった。
同機構西光科学研究所の公開用ウェブサーバが外部から不正アクセスを受けたもので、同機構では2月16日に痕跡を確認し、サーバを停止した。同機構の調査によれば、2月10日17時半ごろ、サーバ内にあるレーザー学会が所有するデータベースの管理用ツールに、何者かが不正にログインしていたという。
問題のデータベースには、レーザー学会が主催した国際会議「第6回アジア太平洋レーザーシンポジウム(APLS 2008)」へ参加した研究者など281人分の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が格納されており、外部へ流出したおそれがある。
核物質防護情報や原子力技術に関わる機微情報の管理について、同機構では、今回不正アクセスを受けた公開用サーバと同機構のシステムは切り離して運用していると説明。流出がないことを確認したとして、不正アクセスの影響を否定した。
(Security NEXT - 2009/02/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ