Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スパムの話題はすでに「ロンドンオリンピック」 - トレンドマイクロ調査

ニュースやウェブサービスに見せかけたスパムメールが大量に流通しているが、トレンドマイクロによれば、すでに4年後のロンドンオリンピックを話題にしたスパムが確認されているという。

トレンドマイクロが、10月に同社が観測したスパムの発生状況をまとめ、そのなかで伝えたもの。同社によれば10月は、スパムの流通量を示す「Worldwide Spam amount」は「90,891,023」で前月度の「66,470,097」から増加した。

ソーシャルエンジニアリングの手法を多様する傾向が続いており、ニュースや著名なウェブサービス、緊急性をともなう確認依頼といった手法が見られ、すでに4年後のロンドンオリンピックの話題を扱うスパムも登場しているという。

スパム配信国の首位は米国。前回トップだったロシアと入れ替わる形となった。また10位から3位へと韓国が急上昇し、トルコとブラジルが5位圏内をキープした。

同社によれば韓国からのスパムが増加した背景には、ボットネットの攻撃も影響しているという。イタリアやスペインなども、スパム配信国のランキングには顔を見せないが、ボット経由のスパム配信が活発だという。

11月の感謝祭や12月のクリスマスなど、イベントが重なる年末にかけて注意が必要と呼びかけている。
同社がまとめたスパム配信国のトップ10は以下のとおり。

1位:米国
2位:ロシア
3位:韓国
4位:トルコ
5位:ブラジル
6位:中国
7位:インド
8位:アルゼンチン
9位:コロンビア
10位:ポーランド

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/

(Security NEXT - 2008/11/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ