脆弱性対策の意志決定をサポートする「VRDAフィード」を提供 - JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンターは、脆弱性対応における意思決定を支援する情報提供サービス「VRDA(Vulnerability Response Decision Assistance)フィード」の試行配信を開始した。
同サービスは、脆弱性に関連した情報を分析基準項目に応じて分析し、定型データフォーマットにより配信することで脆弱性対応への支援を行うもの。CERT/CCの協力を受けて試行サービスを公開した。XML版に加えてHTML版も用意しており、ブラウザやフィードリーダーから利用できる。
脆弱性対応のための意志決定支援を行うシステム「KENGINE」のデータ配信システムとして準備していたが、より幅広く活用できる情報であるとして一般向けに公開した。脆弱性の概要や影響を受けるシステムや分析内容、関連情報など提供され、利用者は、脆弱性関連情報の収集や分析などのコストを低減できる。
(Security NEXT - 2008/11/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)