Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

TCP445番ポートに対するスキャンが増加 - 脆弱性狙うワームの可能性も

JPCERTコーディネーションセンターは、 2008年10月30日深夜からTCP445番ポートに対するスキャンが増加しているとして注意を呼びかけた。

同センターが運営するインターネット定点観測システムで確認したもの。原因は不明だが、日本国内や中国からスキャンが増加しているという。

同センターでは、マイクロソフトが定例外で更新プログラムの提供を開始した「Serverサービス」の脆弱性を攻撃するワームの可能性があると指摘。Windowsに対するセキュリティ更新プログラムの適用や445番ポートに対する接続の制限など対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2008/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性