TCP445番ポートに対するスキャンが増加 - 脆弱性狙うワームの可能性も
JPCERTコーディネーションセンターは、 2008年10月30日深夜からTCP445番ポートに対するスキャンが増加しているとして注意を呼びかけた。
同センターが運営するインターネット定点観測システムで確認したもの。原因は不明だが、日本国内や中国からスキャンが増加しているという。
同センターでは、マイクロソフトが定例外で更新プログラムの提供を開始した「Serverサービス」の脆弱性を攻撃するワームの可能性があると指摘。Windowsに対するセキュリティ更新プログラムの適用や445番ポートに対する接続の制限など対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/11/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
