「Google AdWords」のフィッシング詐欺に注意 - 踏み台被害の可能性も
G DATA Softwareは、「Google AdWords」のアカウントを狙ったフィッシングメールへ注意を呼びかけた。
問題のフィッシングメールは、利用者のアカウント情報を詐取するため、不特定多数に「広告キャンペーンの支払いができない」といった内容のメールを送信し、ウェブサイト上でアカウントやパスワードを入力させようとしているもの。
メール内に記載されたリンクは、中国に設置されたフィッシングサイトへ誘引するもので、誤って情報を入力した場合、利用者が気が付かないうちに不正な広告を出稿されるなど被害にあうという。こうした不正な広告は、マルウェア配信サイトへの踏み台として利用され、被害の連鎖が発生する可能性もある。
G DATA Softwareでは、フィッシング詐欺の攻撃対象は銀行やクレジットカードなど直接金銭に関連するものだけではないと指摘。ログイン情報の入力についても細心の注意を払うよう警告している。
(Security NEXT - 2008/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド