セール案内メール誤送信で顧客のアドレスを流出 - ハイパーコンセプション
コンピュータや通信機器の販売を展開するハイパーコンセプションは、顧客向けの案内メールを配信した際、誤ってメールアドレス829件が流出したと発表した。
誤送信が発生したのは、5月27日に配信された顧客向けの特価情報メール。担当者が誤って宛先にメールアドレス829件を記載して配信したことから、受信者本人以外のアドレスも閲覧できる状態となった。
メールを受け取った顧客からの指摘で判明。同社では対象となった顧客に対し報告と謝罪し、今後の対策について説明した。同社では、誤送信を防止するシステムの導入を検討する。
(Security NEXT - 2008/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
