帝国石油の業務情報がShare流出 - 機密情報含まれず
帝国石油の従業員が所有する私用パソコンから、業務情報がインターネット上へ流出したことがわかった。
パソコン内のデータが、ウイルスに感染をきっかけにファイル共有ソフト「Share」経由で流出したもので、同社が4月2日に流出を確認した。流出情報は、業務委託先の関連書類や内部資料で、機密情報は含まれていないと同社では説明している。
今回の事故を受け、同社では業務情報の持ち出しなど、管理体制の強化を実施し、再発を防止を目指す。
(Security NEXT - 2008/04/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
委託先にサイバー攻撃、情報流出の可能性 - CTC
個人情報含むファイル1369件で権限不備、外部アクセス可能に - エイチーム
講座受講生の個人情報がほかの受講生から閲覧可能に - 群馬県
入学選抜情報をクラウド上に保存、複数生徒がアクセス - 都立高校
JVCケンウッドの欧州グループ会社にサイバー攻撃 - メール障害から判明
核関連機関の端末が不正通信 - 核物質防護への影響は否定
法人顧客の従業員情報が流出した可能性、原因調査中 - NTTドコモ
元契約社員のPCからファイル共有ソフト経由で顧客情報流出 - NTT西
ファイル共有ソフト経由の個人情報流出、あらたに1万人が判明 - 秋田市