Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Gmailからのスパムが倍増、対策技術破られる?

Googleのウェブメールサービス「Gmail」経由のスパムが、2月に倍増したことがMessageLabsの調査によりわかった。

同社が、2月の観測したスパムや不正サイトなどの調査結果を取りまとめたもの。同社の報告によれば、ウェブメールサービスを通じて発信されるスパムは、全スパムの4.6%で、ウェブメールスパムの約9割弱が、「Yahoo!メール」経由で送信されているが、2月はGmailから発信されたスパムが1月の1.3%から2.6%へ倍増していることがわかったという。

スパマーによる大量の自動サインアップを防止する技術として、コンピュータが判別しにくい不規則な文字列を表示し、利用者の入力を求める「CAPTCHA」を、Gmailでも採用しているが、今回のスパム増加の背景には、Googleの「CAPTCHA」技術を破られた可能性があると、MessageLabsでは推測。

「CAPTCHA」破りは、「Yahoo!メール」や「Hotmail」でも2007年7月に同様の攻撃を受けている。こうした攻撃を防止するには、「CAPTCHA」の難読化が効果的だが、通常の利用者にも判読が難しくなれば、対策の意味がなくなることから、同社では「CAPTCHA」の長期的な効果に対し疑問を投げかけている。

またMessageLabsは、別の目立った動きとして、ターゲット型トロイの木馬の攻撃の増加を伝えている。1日あたり約30件発生しており、2007年末より200%増を記録した。上級役員をターゲットとしたもので、ウェブサイトなどを通じて攻撃されており、最大900のトロイの木馬による攻撃が行われたという。

マルウェアやスパイウェア、アドウェアなどが感染するおそれがある新たなサイトも多数発生しており、1日平均664サイトを特定。それらサイトへ誘引するリンクを含むスパムも、前月より3割増加し、61.1%に達した。

(Security NEXT - 2008/03/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人
iOS向けLINEアプリの「金融系モジュール」に脆弱性 - アップデートで修正済み
能登半島地震被災地域の登録セキスペ、登録更新申請期限迫る
添付ファイルと宛先の確認不足が重なる誤送信が発生 - 大塚商会
福岡飲食店のECサイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
WP向け操作ログ記録プラグインにSQLi脆弱性 - パッチ未提供
グリコでシステム障害、冷蔵食品を出荷停止 - 再開は5月中旬予定
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
教員や学生宛てのメールで個人情報含むファイルを誤添付 - 山口大
「Node.js」向けMySQLクライアントにRCE脆弱性