児童相談所職員が個人情報を紛失 - 電車内での鞄整理が原因か
埼玉県は、川越児童相談所の課長級職員が、児童の個人情報71人分を紛失したと発表した。
紛失が判明したのは、坂戸市教育委員会が3月5日に開催した就学支援委員会の配布資料。同職員は委員会終了後、事務所へ戻らず自宅へ帰宅しており、翌日出勤した際に紛失に気が付いたという。帰宅途中の電車内で鞄の中を整理するため、書類の出し入れを行っており、その際に紛失したと見られている。
紛失した資料には、児童の名簿や精密検査の結果など、個人情報71人分が含まれる。原則返却扱いの資料だったが、業務のため取り扱い注意を条件に持ち帰っていた。
同県では今回の事故を受け、10日に関係する児童の保護者を訪問し、事情を説明した上で謝罪した。不正利用されたといった報告は受けていないという。
(Security NEXT - 2008/03/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
保安手続の電子申請システムで事業者情報を誤表示 - 改修不備で
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
「Spring Framework」に複数の脆弱性 - 重要度「Critical」も
入札情報公開時に誤って個人情報を公開 - 新潟県
電気やガスの偽請求メールに注意 - 未払で供給停止などと不安煽る
高校6クラス分の「遅刻者記録表」が所在不明に - 大阪府
Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
「OpenSSL」に脆弱性、重要度低く今後修正予定
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性