「MacBook Air」に喜んでばかりはいられない - Mac初の偽セキュリティ対策ソフトが登場
日本時間16日未明に発表されたアップルの薄型ノートブックパソコン「MacBook Air」。今回の新製品投入により、Macの市場シェア拡大が進むとの声も聞かれるが、一方でMacを狙った偽セキュリティ対策ソフトが見つかっており、利用者増加の副作用も現れている。
問題のマルウェアは「MacSweeper」と名乗る偽セキュリティ対策ソフトで、セキュリティベンダーであるF-Secureが発見し、公表したもの。インストールすると、プライバシーが侵害されているなど、実際は発生していないセキュリティ上の問題について警告を表示し、購入を迫るという。
Windowsユーザーを狙った偽セキュリティ対策ソフトは、すでに複数が流通しており、情報処理推進機構(IPA)が今月はじめに、多数相談が寄せられているとして注意を呼びかけたばかり。
今回、同ソフトを発見したF-Secureでは、Macの人気上昇に比例して、Macを狙った攻撃も増加し、今後は無視できない問題になるとして、警戒するよう注意を促している。
(Security NEXT - 2008/01/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市