Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リモートアクセス利用時に役立つセキュリティ解説資料を配付 - IPA

情報処理推進機構は、リモートアクセスを利用する際に配慮すべきセキュリティ対策についてまとめた資料を公開している。

同資料では、外部から組織内のネットワークを利用するといったいわゆる「リモートアクセス環境」について技術動向やセキュリティ対策などをまとめた資料。制作はITコンピタンス研究所が担当し、PDFファイルとHTMLにより提供している。

リモートアクセスのしくみや配慮すべきセキュリティ対策について解説しており、盗聴やなりすまし、改ざんといった不正アクセス対策や監視やリカバリなど、組織として必要とされる対策や、端末の盗難や置き忘れ、紛失など利用者に求められるセキュリティ対策について言及。また技術の動向についてもまとめられている。

(Security NEXT - 2007/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス