Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リモートアクセス利用時に役立つセキュリティ解説資料を配付 - IPA

情報処理推進機構は、リモートアクセスを利用する際に配慮すべきセキュリティ対策についてまとめた資料を公開している。

同資料では、外部から組織内のネットワークを利用するといったいわゆる「リモートアクセス環境」について技術動向やセキュリティ対策などをまとめた資料。制作はITコンピタンス研究所が担当し、PDFファイルとHTMLにより提供している。

リモートアクセスのしくみや配慮すべきセキュリティ対策について解説しており、盗聴やなりすまし、改ざんといった不正アクセス対策や監視やリカバリなど、組織として必要とされる対策や、端末の盗難や置き忘れ、紛失など利用者に求められるセキュリティ対策について言及。また技術の動向についてもまとめられている。

(Security NEXT - 2007/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
学生の個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 沖縄県立看護大
事業者向けイベント出展案内メールで誤送信 - 宇部市
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応