Windows XPとIE 7の組み合わせで脆弱性 - MSがパッチを準備中
Windows XPやWindows Server 2003にInternet Explorer 7をインストールした場合、URL処理に脆弱性が発生することがわかった。現在、脆弱性を解消する具体的な方法はなく、マイクロソフトは、脆弱性を解消するセキュリティ更新プログラムの開発を進めている。
マイクロソフトのアドバイザリによると、Windows XPやWindows Server 2003へIE 7をインストールすると、コンポーネントが更新され、その結果URLやURIの処理に脆弱性が生じるという。不正に加工されたURLを処理した場合、リモートでコードが実行される可能性がある。
同社では詳細について調査を進めているが、現時点でゼロデイ攻撃は確認していないという。また今回の脆弱性は、前記の組み合わせで利用した場合でのみ発生するもので、Windows VistaやInternet Explorer 7がインストールされていない環境では影響を受けないとしている。
同社ではWindowsやウイルス対策ソフトを最新にするほか、ファイアウォールの利用や不審なURLへアクセスしないよう、注意を呼びかけている。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (943521)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/943521.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2007/10/11 )
ツイート
PR
関連記事
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD