専門家がIT統制のセキュリティ対策をサポート「セキュリティ最適化サービス」 - 富士通
富士通は、セキュリティの専門家がセキュリティ要件の可視化からシステムの設計、運用までサポートする「セキュリティ最適化サービス」の提供を開始した。
同サービスは、設計から運用までワンストップでサポートするセキュリティソリューション。リスクを分析して対策を提示する「企画・要件定義サービス」、対策方法の選定やシステム構築を行う「設計・構築サービス」、24時間365日の監視、継続的な改善提案などを行う「運用サービス」など、IT統制をライフサイクルの面からサポートする。
これらのサービスでは、専任のセキュリティマネージャー220人が中心となり、顧客ニーズの高い「認証・ID管理」「証跡管理」「DBアクセス」「インターネットセキュリティ」「PCセキュリティ」「フィジカルセキュリティ」の6分野においてサービスを提供する。
また同社では、個人情報保護法や日本版SOX法対策といったニーズを踏まえ、今後はさらにセキュリティマネージャーを2009年までに500人規模まで増員し、サービスを強化する計画だという。
(Security NEXT - 2007/10/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金