Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警察庁の情報セキュリティ対策会議 - 2007年度のテーマはWinnyによる著作権侵害など

警察庁は、2007年度の「総合セキュリティ対策会議」の概要についてまとめ、公表した。Winnyによる著作権侵害問題や、ネットにおける個人認証制度の実態などを検討課題として取り上げる。

同会議は、ネットワークの安全性確保に向けて、政府機関および警察と民間との連携のあり方を検討するため、2001年に設置された。2006年度には、同年6月から運用開始した「インターネット・ホットラインセンター」の運営のあり方を検討するとともに、インターネットカフェなどを利用した匿名性の高い犯罪への対策などを検討した。

2007年度には、「Winny等ファイル共有ソフトを利用した著作権侵害問題等について」および「インターネットにおける個人認証制度の実態等について」を検討課題として取り上げる。検討の成果は報告書としてとりまとめ啓発活動に活用するほか、同庁ホームページ上に掲載される。

(Security NEXT - 2007/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性