Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警察庁の情報セキュリティ対策会議 - 2007年度のテーマはWinnyによる著作権侵害など

警察庁は、2007年度の「総合セキュリティ対策会議」の概要についてまとめ、公表した。Winnyによる著作権侵害問題や、ネットにおける個人認証制度の実態などを検討課題として取り上げる。

同会議は、ネットワークの安全性確保に向けて、政府機関および警察と民間との連携のあり方を検討するため、2001年に設置された。2006年度には、同年6月から運用開始した「インターネット・ホットラインセンター」の運営のあり方を検討するとともに、インターネットカフェなどを利用した匿名性の高い犯罪への対策などを検討した。

2007年度には、「Winny等ファイル共有ソフトを利用した著作権侵害問題等について」および「インターネットにおける個人認証制度の実態等について」を検討課題として取り上げる。検討の成果は報告書としてとりまとめ啓発活動に活用するほか、同庁ホームページ上に掲載される。

(Security NEXT - 2007/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意