サポート終了OS「Windows 98/Me」のセキュリティ情報を学校向けに提供 - ICT教育推進プログラム協議会
ICT教育推進プログラム協議会は、マイクロソフトの支援を受け、セキュリティ情報を無償で提供する「学校向けWindows 98/Meインフォメーションセンター」を2007年末まで設置する。
同センターでは、小中高等学校、特別支援学校、教育委員会、および教育センターの教職員を対象に、Windows 98およびWindows Meについてのセキュリティ関連情報などが提供される。いずれのOSについても、2006年7月にマイクロソフトのサポートが終了しているが、現在も一部教育機関において利用されていることから、安全なインターネット環境の構築を図る目的で開設された。
対応時間は平日の9時30分から12時、および13時から19時まで。両OSに関するセキュリティ情報やサポート期間に関する情報を提供するほか、Windows Updateの案内や最新OSの紹介なども行う。
(Security NEXT - 2007/06/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
