Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新日本製鐵、メール誤送信で顧客のアドレス1055件を流出

新日本製鐵は、3月28日に顧客向けにメールを送信した際、誤って送信先のアドレス1055件が表示された状態で送ったことを明らかにした。

誤送信が発生したのは、同社薄板営業部住宅建材開発グループが顧客および関係者向けに送信したメール。「BCC」に設定せず同報送信したため、送信先のアドレス1055件が閲覧できる状態で送られた。

同社では誤送信の判明後に謝罪し、該当メールの削除を依頼した。今後は情報発信の手順について必要な見直しを行うとしている。

(Security NEXT - 2007/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校児童の個人情報カード1クラス分が所在不明 - 新潟市
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所