顧客情報約6000件がWinny上へ流出 - ネットマイル
インターネット向けポイント制度を運営するネットマイルは、顧客やセミナー参加者など個人情報がWinny経由で流出したと発表した。
流出した情報は、同社サービスの会員企業のデータや一般顧客のリスト。会員企業については、メールアドレスなど4093件が流出し、一部では氏名や住所、電話番号、生年月日などが含まれる。また、一般顧客のリストは、問い合わせやセミナー参加者の顧客の個人情報で、氏名やメールアドレス、電話番号、企業名、部署名など1985件が漏洩した。
いずれも2001年4月から2002年9月にかけての情報で、当時同社のアルバイトが業務に私有パソコンを持ち込んでおり、その際にパソコン内へデータを保存。退社後もデータは消去されずそのまま放置され、今年に入って3月18日にウイルスに感染、Winny上へ流出したと見られている。
同社では、個人情報保護法が施行された2005年以降、ソフトウェア利用の制限や外部へのデータ持ち出しを実施しており、私用パソコンの利用についても、2002年以降は禁止していたという。2日の時点で同社には不正使用について情報は寄せられておらず、関係者には個別に連絡するほか、窓口を設置し対応するとしている。
(Security NEXT - 2007/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LINEヤフーに韓国関連会社経由でサイバー攻撃 - 個人情報約44万件が流出
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
プレゼント応募者の名簿が公開状態に - 高知さんさんテレビ
WP向けプラグイン「UserPro」に深刻な脆弱性 - 組み合わせで悪用容易に
防犯カメラ映像の閲覧に利用するブラウザ向けプラグインに脆弱性
「Proself」にゼロデイ攻撃、関係者情報が流出 - 日本学術振興会
マルウェア感染を否定、ハード故障が原因と訂正 - 泉北高速鉄道
Intel、セキュリティアドバイザリ31件を公開 - 重要度「クリティカル」も
「WebLogic Server」の既知脆弱性について注意喚起 - 米当局
自動車パーツの通販サイトに不正アクセス - エンラージ商事