Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小田急電鉄、メール送信ミスで就職セミナー参加者316名のアドレス流出

小田急電鉄は、就職セミナーに参加した学生316名へメールを送信した際、誤操作によりアドレスが表示された状態で送ったことを明らかにした。

同社は2月14日および15日に、就職セミナーに参加した学生316名に対し7つのグループに分割してメール送信した。その際送信先アドレスを宛先に入力したため、同一グループ内のアドレスが閲覧できる状態となった。

同社では該当する学生に対し説明と謝罪をするとともに、誤送信メールの削除を依頼したという。

(Security NEXT - 2007/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正