見舞金の受取人に関する個人情報がネット上に流出 - 生協共済会
全国生協役職員共済会が管理する一部個人情報が、ネット上に流出していたことがわかった。口座情報なども含まれていたという。
同会は、日本生活協同組合連合会や関連企業の役職員が加入している福利厚生団体。今回流出が判明したのは、同会が実施している見舞金の支払いに関連した情報で、受給者144名や見舞金の受取人93名の氏名、住所、電話番号、口座情報などが含まれていた。2月1日に受給者から指摘され、流出していることがわかった。
同会では、関係者に対して謝罪、流出の原因や経緯について引き続き調査を進めている。また、日本生活協同組合連合会が提供する「CO・OP共済」では情報流出は発生していないとしている。
(Security NEXT - 2007/02/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
公開ファイルの個人情報非開示処理でミス - 階上町
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も