Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マイクロソフト、「Windows Vista対応支援センター」の提供を開始

マイクロソフトは、開発者向けに「Microsoft Windows Vista」における互換性の検証を支援する「Windows Vista応支援センター」を提供開始した。

同社では、ハードウェアやソフトウェアなどの開発者を対象に、互換性向上に必要な情報などを提供する「Windows Vista対応支援センターポータルサイト」をオープン。同社調布技術センターにWindows Vista対応支援センターラボを12月下旬に設置する予定。

また、無料セミナーの実施やインプレスジャパンと協力してラオックス ザ・コンピュータ館内に「Developer Support Center」を設置するなど情報提供に力を入れる。

さらに同社は、ユーザーに対しては、Windows Vista互換性情報サイトを設置し、標準でサポートされるハードウェアやソフトウェアなどの情報提供を行う。また、互換性の診断ツール「Microsoft Application Compatibility Toolkit」「Windows Vista Upgrade Advisor」を無償で提供する。

(Security NEXT - 2006/12/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ