Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

社員のPCから個人情報含む業務情報がShare流出 - 東京電力

東京電力は、沼津支店従業員の私用パソコンから業務データがファイル交換ソフト「Share」を介して流出したと発表した。約340件の個人情報も含まれるという。

9月7日に第三者からの指摘があり判明。ウイルスに感染が原因と見られる。流出データは、同支店の配電設備業務に関する工事関係資料や設計関係資料などの業務情報、および社内外関係者の個人情報約340件。氏名、住所、メールアドレスなどが含まれる。保安管理上の機微情報は含まれないとしている。

同社では、業務情報を含むデータの削除を指示しており、同従業員も作業を行ったが、不完全だったため、ネット流出につながった。同社は、原子力安全・保安院より口頭による注意を受けたという。また、該当する関係者に対し説明と謝罪した。

(Security NEXT - 2006/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消