社員のPCから個人情報含む業務情報がShare流出 - 東京電力
東京電力は、沼津支店従業員の私用パソコンから業務データがファイル交換ソフト「Share」を介して流出したと発表した。約340件の個人情報も含まれるという。
9月7日に第三者からの指摘があり判明。ウイルスに感染が原因と見られる。流出データは、同支店の配電設備業務に関する工事関係資料や設計関係資料などの業務情報、および社内外関係者の個人情報約340件。氏名、住所、メールアドレスなどが含まれる。保安管理上の機微情報は含まれないとしている。
同社では、業務情報を含むデータの削除を指示しており、同従業員も作業を行ったが、不完全だったため、ネット流出につながった。同社は、原子力安全・保安院より口頭による注意を受けたという。また、該当する関係者に対し説明と謝罪した。
(Security NEXT - 2006/09/11 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
	
