マカフィーが8月のウイルス検出数を公表 - 目立つトロイの木馬
マカフィーは、8月のウイルス検知状況をまとめ公表した。
同社によれば、前月同様、「Wonka」がトップ。先月は4位だった「Psyme」が2位へ浮上した。3位に「LoveLetter@MM」が続いている。ウェブサイトを通じて感染するトロイの木馬が目立ち、検出した企業数ではトップ10に「MhtRedir.gen」「WMF」など、4種類がランクインしているという。
同社では、不審なウェブサイトへアクセスしないことやパッチにより脆弱性を解消するといった対処は必須だとしている。また、身に覚えがないメールへ警戒するよう注意を促している。
不審プログラムの発生状況は前月と大きな変化はなく、脆弱性を利用してツールバーとして組み込まれる「Mysearch」がもっとも多く、誤った情報により商品を購入させようとする「Winfixer」が続いた。
(Security NEXT - 2006/09/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Adobe Bridge」や「Photoshop」など複数Adobe製品に深刻な脆弱性
MS、月例セキュリティ更新で脆弱性108件に対応 - 一部でゼロデイ攻撃も
NEC製ルータ「Atermシリーズ」の複数製品に脆弱性
登録セキスペ講習、民間など23講習を追加
A10、「ACOS 5.2.1」をリリース - DNSクエリの保護機能など追加
パロアルト、「Prisma Access」の新版を提供開始
3割がセキュ投資増額、56.3%で被害経験 - IDC調査
履歴書など会員の個人情報が流出、詳細は調査中 - 副業支援サイト
「Okta Access Gateway」にコマンドインジェクションの脆弱性
サイバー攻撃可視化プラットフォーム「NIRVANA改」がIPv6対応