マカフィーが8月のウイルス検出数を公表 - 目立つトロイの木馬
マカフィーは、8月のウイルス検知状況をまとめ公表した。
同社によれば、前月同様、「Wonka」がトップ。先月は4位だった「Psyme」が2位へ浮上した。3位に「LoveLetter@MM」が続いている。ウェブサイトを通じて感染するトロイの木馬が目立ち、検出した企業数ではトップ10に「MhtRedir.gen」「WMF」など、4種類がランクインしているという。
同社では、不審なウェブサイトへアクセスしないことやパッチにより脆弱性を解消するといった対処は必須だとしている。また、身に覚えがないメールへ警戒するよう注意を促している。
不審プログラムの発生状況は前月と大きな変化はなく、脆弱性を利用してツールバーとして組み込まれる「Mysearch」がもっとも多く、誤った情報により商品を購入させようとする「Winfixer」が続いた。
(Security NEXT - 2006/09/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
アート展の受賞決定を知らせるメールで誤送信 - 江戸川区
キャプティブポータルを提供する「OpenNDS」に複数の深刻な脆弱性
新機能を盛り込んだ「OpenSSL 3.2.0」がリリース
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
声優プロダクションがなりすましアカウントに注意喚起
バックアップソフト「Arcserve UDP」に脆弱性 - アップデートがリリース
日本語教室参加者宛のアンケート依頼メールを「CC」送信 - 大阪国際交流センター
学生情報や研究データ含むUSBメモリを紛失 - 日本赤十字豊田看護大
「メッシュWi-Fi」の顧客情報が流出、ログサーバ侵害で - J:COM