Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィーが8月のウイルス検出数を公表 - 目立つトロイの木馬

マカフィーは、8月のウイルス検知状況をまとめ公表した。

同社によれば、前月同様、「Wonka」がトップ。先月は4位だった「Psyme」が2位へ浮上した。3位に「LoveLetter@MM」が続いている。ウェブサイトを通じて感染するトロイの木馬が目立ち、検出した企業数ではトップ10に「MhtRedir.gen」「WMF」など、4種類がランクインしているという。

同社では、不審なウェブサイトへアクセスしないことやパッチにより脆弱性を解消するといった対処は必須だとしている。また、身に覚えがないメールへ警戒するよう注意を促している。

不審プログラムの発生状況は前月と大きな変化はなく、脆弱性を利用してツールバーとして組み込まれる「Mysearch」がもっとも多く、誤った情報により商品を購入させようとする「Winfixer」が続いた。

(Security NEXT - 2006/09/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC