元従業員のPCから生徒情報4003件がWinny流出 - 東京個別指導学院
東京個別指導学院は、溝の口教室の元従業員のウイルス感染パソコンから、生徒の個人情報4003件や従業員情報584件がWinnyネットワーク上に流出していたと発表した。
流出したデータは、2004年1月当時のもの。流出した生徒情報4003件のうち、氏名、住所、学校名、電話番号を含むものが1615件、氏名のみが1043件、氏名および学習経過の記録のみが765件、氏名および学校名のみが342件。また、講師の個人情報344件や社員情報240件も含まれる。
7月19日に、経済産業省からの連絡があり流出が判明。その後の調査により、2004年3月に退職した元従業員が無断でデータを持ち出し、自宅のパソコンに保存していたところ、Winnyを介して流出したことがわかった。同社では、該当する顧客および従業員に対し、説明と謝罪をしている。
(Security NEXT - 2006/08/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
