2006年のマルウェア登場件数は6万件超の見込み - マカフィー
マカフィーは、同社マルウェアのデータベース登録数が20万件に達したと発表した。
同社研究機関であるMcAfee Avertラボでは、マルウェアのデータベースを管理しており、今月20万件を記録したという。10万件を越えたのは2004年9月で、10万件を記録するまで18年を要したが、それからわずか22カ月で20万件に達したという。
2年前と比較し、1日あたりのマルウェア発生件数は3倍に増加。大幅な増加の原因はBotだった。年間の登録数を見ると、2004年は2万7340件、2005年に5万6880だったが、今年はすでに3万2000件を突破しており、6万件を越す勢いだという。
(Security NEXT - 2006/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区