メール誤送信で90名のアドレスを流出 - 伊丹市のイベントホール
伊丹市文化振興財団は、7月7日に行事の案内メールを送信する際、誤って登録者90名の氏名とアドレスが表示された状態で送ったことを明らかにした。
誤送信が発生したのは、伊丹アイフォニックホールの行事案内メール。メール案内サービスに登録している会員90名を宛先に指定し、送付したため、氏名とメールアドレスが表示された状態で送信された。会員90名のうち、同メールが届いたのは61名だという。
受信者からの連絡で誤送信が判明。その後同日中にお詫びと削除依頼のメールを送信した。今後は伊丹市と連携しながら、安全なメール配信システムの導入やチェック体制の強化を行うという。
(Security NEXT - 2006/07/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県