Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトを短時間で閉鎖させるサービス - RSAセキュリティ

RSAセキュリティは、フィッシングサイトを短時間で閉鎖させることで被害の拡大を防止するサービス「RSA FraudAction」の提供を、7月24日より開始する。

同サービスは、フィッシングサイトを短時間で閉鎖させ、詐欺被害の拡大を防止するもの。オンラインサービス事業者向けに提供される。サービスを導入した企業がフィッシングサイトを発見した場合、その報告に基づいてフィッシングサイトをホスティングしている国やISPを探し、ISPと協力してシャットダウン処理を行う。

国内に設置された「RSAジャパン・オペレーション・センター」が、RSA Securityの「オンライン不正対策指令センター」と連携して、24時間365日体制で日本語によるサービスを提供する。また、シャットダウン処理と並行して、大量のダミーデータを送り込むなどの対抗措置を行うことで被害の発生を遅らせる。

さらに、被害が発生した場合、証拠となるデータの収集や分析を行う「フォレンジック」作業や、処理状況をリアルタイムで表示するレポーティングサービスなども提供される。

(Security NEXT - 2006/06/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ