社員の私用パソコンから顧客情報が流出 - 情報サービス会社
KISは、社員の私用パソコンがウイルスに感染し、顧客13名の個人情報を含む業務データが、ファイル交換ソフトのネットワーク上に流出したと発表した。
流出したのは、顧客13名の個人情報のほか、ネットワーク情報や同社の社内資料など。従業員が自宅に持ち帰ってパソコンに保存していたところ、ウイルスに感染したことにより、ファイル交換ソフトを経由してネット上に流出したみられている。同社では該当する顧客に対し個別に連絡し、謝罪と説明をしている。
同社では、個人が所有するパソコンでの業務データ使用を禁止する社内規定が守られていなかったとして、ルールを再徹底など、情報管理体制を強化するとしている。
(Security NEXT - 2006/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市