大塚商会、ハードディスクデータ消去施設を開設
大塚商会は、パソコンのハードディスクデータ消去施設「ODTセンター」を4月17日より開設する。
同社によれば、同センターでは、年間20万台のデータ消去を実現。セキュリティ管理などを完備し、入庫からデータ消去が終了するまでの工程の追跡管理する。
採用した消去方式は、上書消去方式、消磁方式、破砕方式の3方式で、立会の消去にも対応。環境へ配慮し、破砕方式で破壊したドライブもリサイクルを実施する。
また、同センターの開設に伴い、「データ消去サービス&パソコン買取りサービス」を提供する。
(Security NEXT - 2006/04/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
情報セキュ監査人が選定した2021年のセキュリティトレンド
緊急事態宣言の再発令に早くも便乗、「特別定額給付金」フィッシングに注意
ソフトバンク元従業員が逮捕 - 技術情報を転職先に持ち出しか
対象地域拡大する緊急事態宣言、テレワーク実施時はセキュ対策徹底を
SAP、1月の月例パッチをリリース - 深刻な脆弱性へ対処
「UCカード」利用者狙うフィッシング - 利用状況確認とだます手口
2020年12月は個人情報関連の事務処理ミスが22件発生 - 横浜市
「Apache Tomcat」にソースコード漏洩のおそれ - 11月更新版で修正済み
セキュリティ人材育成や流動化で協業 - JTAG財団とJNSA
トレンドの法人向けエンドポイント製品に複数脆弱性 - CVSS値が最高値の脆弱性も