Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JR西の顧客情報流出、さらに1360名判明 - 会員43万人分流出の可能性

昨年12月に発覚したJR西日本が運営する「JR西日本ジパング倶楽部」の会員情報が流出した問題で、JR西日本は、さらに1360名分の流出を確認したと発表した。同社では、会員43万6967名の情報が流出している可能性もあるとしている。

あらたに流出が確認されたのは、高齢者向けに割引などのサービスを提供する「JR西日本ジパング倶楽部」の会員情報1360名分。氏名、住所、電話番号、生年月日などが含まれている。2006年1月下旬から2月にかけて、会員から不審なセールスの電話があったという報告が数件寄せられ、調査を行った結果判明した。

今回、セールス会社へ渡ったと見られる情報は、前回同様2003年8月29日時点のものだが、前回流出した情報には一部含まれないデータがあり、同社では会員43万6967名全ての情報が流出している可能性も考えられるとしている。

同社では、流出の可能性がある会員に対し事実報告と謝罪をするとともに、不審な電話やセールスなどへの注意喚起を行っている。また今後も調査を続行して、流出した会員情報の回収に努めるとしている。

(Security NEXT - 2006/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー