Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JA周南、個人情報記載の帳票を紛失 - 一部は裏面使用も

周南農業協同組合は、個人情報の記載された「購買未収金残高一覧表」の紛失が判明したと発表した。

JAで貯金引き落としを利用して商品を購入した者が記載されている「購買未収金残高一覧表」が、本来保管されるべきところを、裏面が再利用され、さらに一部の所在が不明となったもの。農家の指摘により判明したという。

帳票が誤って再利用されたのは2004年9月3日から同月23日の間で、帳票が4分割された上で、裏面に氏名を印刷し、農家が生産物をJAに持ち込む際に付ける名札として、47戸の農家に配布されていた。

同組合は、配布された用紙約230枚のほとんど回収したが一部はすでに配布先となった農家にて処分されていたという。また、内部調査を行った結果、保管期間の残っている帳票約1200枚が所在不明となっており、誤って焼却処分したのではないかとしている。

同組合では、組合員の代表が集まる総代会などにおいて経緯を報告。再発防止策として、個人情報の保管場所を特定し施錠を徹底すること、帳票類を毎月チェックして報告書を提出することなどを実施するとしている。

(Security NEXT - 2006/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト