ソフォス、12月のトップ10ウイルスを発表 - 「Sober-Z」が約8割
ソフォスは、2005年12月の「トップ10ウイルス」を発表した。同社によれば、12月は大量メール送信型のウイルスが急激に増加し、全メールのうち6.1%がウイルスメールだったという。
11月に出現したばかりの「Sober-Z」の流行は深刻で、報告された全ウイルスの78.92%を占めており、現在でも衰える傾向がないという。
同ワームはメールの添付ファイルとして送られ、感染するとセキュリティソフトを無効にし、さらにコンピュータ内のアドレスを収集して自身のコピーを送りつける。友人からの連絡やFBIからの警告、ワールドカップチケットの提供など、第三者を装って添付ファイルを開かせようとするため、不審なメールの扱いには十分な注意が必要だとしている。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Sober-Z
W32/Zafi-B
W32/Netsky-P
W32/Mytob-EX
W32/Mytob-FO
W32/Mytob-BE
W32/Zafi-D
W32/Mytob-GH
W32/Mytob-C
W32/Mytob-FM
(Security NEXT - 2006/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)