2010年のセキュリティ市場見通しを公表 - 野村総研
野村総合研究所は、2010年までのセキュリティ市場動向を見通しを発表した。個人情報特需は一過性としながら、今後も堅調な伸びを示すとしている。
ウイルス対策市場は、2005年度予測の599億円から2010年には1008億円市場に到達すると予測。クライアントからの漏洩などを防止する「情報漏えい対策ツール」についても、320億円から472億円とウイルス対策より市場規模は小さいものの、ほぼ同様の割合で成長する見通しを示した。
バイオメトリクス認証機器の市場についても堅調で、現在の128億円から242億円へ伸びるとしている。一方、2005年度見通しが1100億円市場と大きく成長してきたセキュリティポリシーの策定や、認証取得の支援、トレーニング、セキュリティ診断、監査といった「セキュリティサービス市場」については、2006年が1140億、2010年が1370億円と緩やかな伸びへ移行していくとしている。
同社では、今回ブロードバンド市場や放送市場など、セキュリティ市場以外の予測も行っており、今後はさらに携帯電話やeビジネス、ハードウェアなどの市場予測についても公表していく予定。
(Security NEXT - 2005/12/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ